健康の6要素~メンタル
ヨガをやるなら、「毎日」! 30代、40代からでも、体の硬い人が「体を柔らかくする半年間」チャレンジは、 基本的に「毎日」をベースに進行しています。 毎日は大変!と思うかもしれませんが、 たった数分の「ヨガ・フロー」を1回やるだけでOKです。 それで…
読んでいた本の中に、小林一茶の句として引用されていました。 とべ蛍 野ら同然のおれが家 自分の家は野良同然だけれど、本当にそう思っていれば、 家が潰れても、仕事がなくなっても、あまり動揺せずに済む、 という意味だそうです。 私はこの中に、シンプ…
「ネガティブなことを考える」ことが良くないと思われがちですが、 では、逆に、「ポジティブなことばかり考える」ことが、良いことでしょうか? 身体は、ある意味、正直です。 「ポジティブ」であっても、自分に受け入れられないことは、 身体が拒否します…
一年通じて、いつ訪れても、四季折々の素晴らしさに触れられる旧朝倉家。 恵比寿駅から歩いても、15分程度の場所にある、 まさに都心のオアシスです。 毎度、新たな発見があるのですが、今回は、ちょうど桜の散った後で、 新苔の上に、沢山の桜の花びらが落…
お正月の冷え込みから、寒い日が続いていますね。 寒い冬は、着込めば良い!と思ってはいませんか?? でも、もし身体のことを考えるなら、 このようにも、考えていただきたいのです。 寒いのは、「身体のポンプ機能」が落ちているのでは?と。 寒空の下、長…
認識1つで、「実践」の仕方が変わってくるので、 正しい認識は、とても大事です。 その意味では、「メンテナンス」を正しく理解している方が、とても少ないですね。 元々、機械のための用語を人の身体にもあてはめていることと、 英語由来の用語は、いつの間…
今年も、早6日目! 皆さん、それぞれに「新年の抱負」を 決められたかと思います。 ぜひ、今年も、ご自分の「身体の健康を最優先にする」1年にしましょう! 今年も、当院のモットーは、 「タフ&セクシーな身体をシンプルに目指す」です。 身体は1ヶ月で変え…
この言葉、私が昨日、友人に向かって言いたくなった言葉であります。 ちょっと乱暴かな、と思って言わずにおきました。 実際、私の友人以外でも、こんな人は多いでしょう。 年に1度の健康診断や、定期検査の前だけ、 結果が悪くならないように気を付けて、 …
月に一度の連休をいただきました。 やっぱり1ヶ月の間に、疲れがどーんと溜まってくるようで、 普段囲まれていることとは別の場所へ行ってみたくなります。 幸い良いお天気で、今年の秋が、とてもカラフルに感じました! 歩きながら自然美に触れるのが、私に…
人生初のことをしました。 美容院で髪を切ってきた後、どうにも気に入らない、 ということが、時にあるものです。 今回、まぁいいかとは思えず、切った当日に、 思わず自分で横の毛から後ろまで、 毛先をジャキジャキ切ってしまいました! 今までそんなこと…
そこに行くと、何だか元気が出てくる場所は、 お近くにありませんか? 私にとっては、ここです! 恵比寿から歩いて10分以内には「代官山」と呼ばれる地区に入り、 代官山の駅からも近い所に、この異空間があります。 旧朝倉邸という大正時代のお屋敷なのです…
なぜか気分が空回りする時、 思うように上手く事が展開しない時、 立て続きに不運が舞い込んでくる時、 ふいに人から言われた一言が、やたらと心に突き刺さる時、 女性であれば、高温期に入る前後もしくは終わりかけの時、 こんな時は「一休みしようよ」とい…
まだまだ、「調子が悪くない時」=「メンテナンスが必要じゃない時」 と思っている方が多いのが、残念です。 メンテナンスとは、「好調を維持して、さらに調子を良くする」 ことを意味します。 つまり、状態が「悪化する前」にメンテナンスしてこそ、 メンテ…
毎日の時間が、あっという間!と感じることが多いでしょうか? それとも、少ないでしょうか? 時間が足りない…と感じる人の方が多いのではないかと思います。 でも、時間は、どの人にも24時間と決まっています。 ですが、もし、この24時間の充実度が違えば、…
今日、1日の仕事を終えて、オフィスの片付けをしつつ、 ちょっと気になったので、棚を久しぶりに整理していたところ、 一瞬にして、手が滑って、いろんな食器が同時に落っこちました! その時、一つだけ割れたのが、写真の抹茶茶碗(在りし日の雄姿!)。 私…
先週に引き続き、大型台風の進路が気になる3連休の3日目でした。 ビジネス街の顔をもつ恵比寿は、連休中は大変静かです! さて、昨日、私の友人たちが、私の肩をひょいとつまんで、 「柔らかい!」と驚くのです。 専門的に言いますと、上部僧帽筋ですね! 肩…
サルサダンサーでもあり、ヨガの達人でもある Rebekha Letchさんの言葉です。 最初から上手く出来る人がいるだろうか?? ぐらついたり、カッコ悪いところから ダンスを始めるしかないのです。 でも、ぐらつきを恐れず、ひるまず、 トライすることが出来た人…
肩こりに悩む方は、とても多いですね!! さて、肩こりは完全になくすことが出来るのでしょうか?? 肩こりは、本当に個人差が大きいのです。 「肩こり」と思われるほど、首・肩まわりが凝り固まっている方でも、 「私は肩こりではありません!」と主張され…
何事も、切り替えが大事。 あまり良い状況にない時でさえ、 もし、早めに心切り替えて、動き始めさえすれば、 実は、何の問題も無かったことになるかもしれない! とはいえ、気持ちの切り替えに「スイッチ」を入れる 工夫はあると良いでしょう! 私は、香り…
私のターンの師であるサルサダンサー、 イサベル・フライバーガーさんが、日々、 ダンサーとしてチャレンジする写真と共に、 メッセージも綴っています。 その中で、この言葉が今週、またたきました! Remember the big picture. 「全体像を忘れるな」という…
長年愛用してきた某ブログから移ってきました! ご挨拶代わりに、記事を一つ。 116キロ減量したというアメリカのデザイナー、 ピーター・アーネルの話がとても好きです。 116キロもの減量で、見た目の変化はまさに劇的です!! 「すべてはオレンジから始まっ…