昨日、サルサの友人と、何週かぶりに再会しました。
聞くと、トラックに衝突されて、転倒事故に遭ったとのこと。
レントゲンやMRIなどの検査を受けて、
大きな異常はなかったとの話でしたが、
整形外科医の先生には、
「衝突時に右斜め方向に首が引っ張られたんじゃないですか?」
と、むち打ちの状態について言われたそうです。
私からすると、なぜ、それで終わりなのか??と思いますね。
目の前にこんなに首がつらそうな方がいて、
何もすることが無いなんて。。。
という訳で、その場で少し首周りを診て、
関節、首回りの筋肉の動きを少し回復させてあげました。
それだけで、随分首の動きがスムーズになりましたね。
本当は、もっと全身のバランスのチェックして、
きっちりと調整したら、あっという間に良くなると思います。
という訳で、カイロプラクターが診たら、
多くのアプローチで、交通事故後のむち打ちの状態を
早く回復させることができます。
むち打ちとは、急な衝撃でむちのようにしなることで、
筋肉に伸張反射が起き、筋肉が硬くなります。
そうなると、その筋肉が付着している関節は動きづらくなり、
それが長期に渡って固定化されれば、骨の変形も早めてしまうことになります。
ですので、痛めた部位を慎重に見極めた上で、
動きの回復が何より必要となります。
むち打ちについて、カイロプラクティックの効果が優秀であることを
認めたのは、確か、カナダが最も早かったと思います。
(1995年、カナダケベック州での調査報告があります。)
海外では、保険会社が、治療費を抑えるために、
むち打ちなどの費用対効果を調査することに熱心で、
効果が高い治療法について、積極的に認めています。
事故の直後で、痛みもさほどないし、大丈夫と思っていても、
後になって、ジワジワと長い間、痛みに悩まされることが多いです。
私も、何人も交通事故後の方の首の状態を診たことがありますが、
早めに背骨全体での調整をすることと、
その後のフォロー・メンテナンスも必要だと強く思います。
ぜひ、交通事故後の身体のメンテナンスも、
信頼できるカイロプラクターにお任せ下さい。
こういう時こそ、昨日ご紹介した、
信頼できるカイロプラクターの検索法 が役立ちます!
周りの方で、そういう状況の方がいらした場合にも、
ぜひ、お勧め下さい。
一度の身体への衝撃が、何も対処しないことで、
延々と長引いてしまうのは、本当に避けたいことです。
そして、万が一、事故に遭ってしまわれた時も、
ぜひ、このことを覚えておいて下さい!
☆ 国際基準を満たしたカイロプラクターがいます!
→ http://chirohana.com 東京・恵比寿