どんなに体が硬い人でも「開脚180度」に近づく!Dr.コグマの「1日1分ヨガ」美脚・開脚プログラム★東京・恵比寿

世界ヨガコンテストで5度も入賞した実績を誇る希少価値高い、魅了のヨガ・メソッド!

手を使った、身体にやさしいヘルスケアです!

http://instagram.com/p/w0SchtnONz/

 

カイロプラクティックは、日本では、本物の(つまり、世界に通用する基準を満たしたプロフェッショナル)カイロプラクターが少ないせいで、

ものすごく沢山の不正確な情報が出回っています。

 

カイロプラクティックを受けようと思った時、よく知らない方は、

ボキッとやるんですよね?痛くないですか?という不安を持たれます。

 

施術者の腕が確かであれば、「痛い」ということはありません。

 

アジャストメントという、カイロプラクティック独特のテクニックですが、

これは、動きの悪い関節に対して、動きを良くするために行います。

 

このテクニックを習得するためには、技術ばかりでなく、

このケースについて、テクニックが適応するかどうかの鑑別知識と、

リスクマネジメントが大事です。

 

これが、施術者が国際基準を満たしていない場合に、欠けている部分なのです。

 

狙った関節に対して、手によって、計算された正しい方向から、

高速で、低振幅(ブレのない)刺激を与えることで、

関節と神経系のはたらきを良くします。

 

あっという間に終了して、「もう終わりですか?」と初めての方が、

驚かれます。

 

最小限の刺激で、最大の効果が出せるカイロプラクティック

素晴らしい利点です。

 

また、闇雲にやるのでなく、このアジャストメント(調整)が本当に

必要な箇所だけに、狙って行います。

 

音がすることもありますが、これはキャビテーションと言って、

関節を覆う「関節包」の中で、急激な圧の変化により、ガスが発生した音です。

 

何かが痛めつけられている訳では、決してありませんので、ご安心下さい。

 

私のオフィスのWebサイトでも、

「カイロプラクティック」の解説ページあります。

 

5W1Hで説明してありますので、良かったら、合わせてご覧くださいませ。

 

写真は、学生さんがお土産でくれた「背骨」キーホルダー。

こういう一見ぎょっとするものも、熱心に勉強した後では、

とても可愛く見えてきます!^^

 

☆Dr.コグマはここにいます! ⇒ http://chirohana.com カイロプラクティックHana 東京・恵比寿、駅より徒歩1分 

 人気ブログランキングへ

よろしければ、クリック応援お願いします!