30代、40代からでも、「硬い体」から卒業できます!
6月から始めた「ヨガで体を柔らかくする半年間」チャレンジは、
30代、40代の「体の硬い人」でも、取り組みやすい、
ご自宅で毎日できるヨガ・プログラムです!
1ヶ月単位です。
効果抜群ですので、いつからでも、始めてみて下さい。
今月の「体の軸を作る」ヨガ・フローは、下記ページにまとまっています。
また来週からは、新プログラム「美脚のヨガ・フロー」が始まります!
今週は、この「ワイルド・シング」だけ練習して、
来月から1ヶ月の全ポーズに挑戦!というのも良いですね!
とにかく「体を柔らかくしたい!」と思ったなら、
ぜひ、迷わず、今から、ここから始めてみて下さい!!
お悩みがあれば、どうぞ、お気軽に、
「背骨」「体の動き」のスペシャリストにご相談下さいね!
Dr.コグマが、直接ご回答いたします!
「ワイルド・シング」ポーズのコツ
さて、今回は、先週のポーズ「ワイルド・シング」のコツです。
やり方は、下記ページをまずご覧ください。
ヨガをやらない人が、このポーズを見ると、
「え!どうなってるの?!難しそう!」と言います。
でも、これは、「サイド・プランク」が出来たなら、
とっても簡単です。
なぜなら、サイド・プランクは、手と足の2点で体を支えますが、
ワイルド・シングは、もう片方の足を床につけます。
体を3点で支えるので、楽です!
ただ、バランスのとり方が、体の硬い人にとっての課題ですね!!
まずは、「サイド・プランク」で、腹筋の使い方を
しっかりと覚えます。
つまり、自分の体を「板」のようにまっすぐキープできるよう、
お腹を平らにして、凹ませておくことです。
次に、ワイルド・シングの形になった時に、
後ろにつく足で、床に向かってしっかり押します。
あとは、気持ちのいい位置で、胸を開いて、
「ワイルドに!」形を決めましょう!
「ワイルド・シング」の「タフ&セクシー」ポイント♪
このポーズは、「立ちポーズ」よりももっと、
重力を使って、胸を開くことができます。
つまり、足と腹筋で、ガッチリと体を支えることができれば、
あとは、割りと楽に、両肩・胸が開いてくる感じです。
つまり、肩こりの時の「両肩の丸まった姿勢」とは、
反対の動きになります。清々しい「肩こり解消」の方法ですね!
ご自宅に帰った時、もしくは公園やビーチなどのアウトドアでも、
ぜひとも、この「ワイルド・シング」の形をとって、
1日の肩こりを「ワイルド」に解消させましょう!^^
今月最後の「ヨガ・フロー」体験クラスあり!
今月は「体の軸」を作るがテーマでした。
「体の硬い」方にとっては、ちょっと難しかったかもしれません!
でも、この頑張りが、来月からにも活きてきます!!
どうぞ、今回のポーズのコツがイマイチわからなかった方は、
その場で、一発で「体が柔らかくなる」ポーズに修正できる
「ヨガ・フロー」体験クラスに、ご参加してみて下さい。
写真を見ながらやるのとは、全く違った、
体にとっては新刺激な体験になります!
27日(日)が最終回です!
ご参加、心よりお待ちしております!!
カイロプラクティックHana 東京・恵比寿 駅より徒歩1分
Dr.コグマ 金本裕子B.C.Sc. http://chirohana.com/