30代、40代からでも「美脚」を目差せる!
O脚、X脚など、脚のラインの悩みは多いですね。
多くの場合、毎日の脚の使い方が良くないために、
より悩ましいことになっています。
「脚の使い方」を変えれば、目立たなくなってきますので、
ぜひ、この「水飲み鳥のポーズ」で、練習してみて下さい!
上手く出来ると、脚だけでなく、同時に全身も軽くなります!!
「水飲み鳥のポーズ」のコツ
やり方は、まず下記ページをご覧ください。
このポーズは、「イスのポーズ」のバリエーションなのですが、
「イスのポーズ」よりも、手の位置が低いので、やりやすいです!
まずは「山のポーズ」(最初の立ち姿勢)で、
しっかり腹筋を使って、お腹を凹ませておきましょう。
その腹筋をキープしたままで、
膝を前、かつ真正面に向けて、曲げていきます。
太ももの内側、外側を同じように使って、
前に押し出すのがコツです。
そうして、ヒザが内側に入ってこないように、
あくまで「まっすぐ前」に曲げる練習をしてみて下さい。
これが、普段の歩きにも、役立ってきます。
ヒザを内や外に向けない、このヒザの使い方が、
実は体を支えるのに一番楽なのです!!
太ももなど、脚のどこかが筋肉痛になってしまうようなら、
腹筋の力が足りてません。
ヒザを曲げても、腹筋を緩めないように注意しましょう!
「水飲み鳥のポーズ」の「タフ&セクシー」ポイント♪
この体の使い方は、ハイヒールを履いている時と、
同じ状態ですね!
ヒールでカカトが上がっても、腹筋でしっかり体を真上に
キープできていれば、足が痛くなることはありません。
ですので、ぜひ、このポーズでつかんだコツを
ハイヒールを履いている時にも応用しましょう!
ハイヒールを自在に履きこなして、
足腰が痛くならない「タフ&セクシー」な体を
このポーズを練習して、目指しましょうね!!
「美脚も目指せるヨガ講座」は、今月限定です!
このポーズも、コツを押さえないと、なかなか形にするのが難しいですね!
「体が柔らかくなる」ヨガポーズに変わるヨガ講座、
今月も、開催中です。
お一人で悩む時間は、なるべく少なくして、
「背骨」の専門家と一緒にポーズをとって、
早く「体を柔らかくするコツ」をつかんでしまいましょう!
来月は、「肩甲骨周り」の上半身に効くヨガ・フローの予定です。
「美脚ヨガ・フロー」のクラスは、今月限りですので、
ご興味ある方はぜひ、今月中に一度いらして下さい。
体の硬い人が、体が柔らかくなると、沢山の嬉しいことに遭遇します。
私も専門家として、最大限に応援いたしますので、
ヨガ講座へのご参加、心よりお待ちしております!
カイロプラクティックHana 東京・恵比寿 駅より徒歩1分
Dr.コグマ 金本裕子B.C.Sc. http://chirohana.com/