1週間で、「硬い体」が柔らかくなり始める!
30代、40代からでも、体の硬い人が「体を柔らかくする半年間」チャレンジ、
今月は、肩甲骨を動かすヨガ・フロー月間です。
デスクワークが多くて、肩が丸まってしまう人には、
本当に良いヨガ・フローですね。
私も毎日やっていくうちに、1週間で、肩が開いてきて、
首すじもスッキリとしてきました。
「鎖骨がきれいに見える!」という、嬉しい副産物もあり!^^
今回のポーズは、比較的、楽に肩を開けるポーズです。
ちょっとキツイかもしれませんが、ぜひ、チャレンジしてみて下さい!!
今週のポーズ「逆プランク」のやり方
今週のポーズは、「逆プランク」(Reverse Plank)です。
以前に「プランク」ポーズをやっていますが、
それをひっくり返した形、腕立て伏せの逆向き、ですね。
「逆プランク」が難しい!と思った方は、
まず、「プランク」から始めて下さいね。
一見地味なんですが、やってみると、きっちりやるのは難しいポーズです!
「逆プランク」のやり方は、
1)床に仰向けになります。
2)両手を床につき、体を「板(=プランク)」のように
まっすぐキープしながら持ち上げます。
3)腹筋を使って、頭から足先までがまっすぐで、
なるべく高い位置で、これをキープします。
このポーズのコツは、腕が床に対して垂直になるように押すことです。
体幹はあくまで腹筋でキープして、腕だけに頼らないようにしましょう!
このポーズは、割りと考えずに、肩を開くことができて、
肩甲骨まわりに、よく効きますね!!
最初は鏡を見ながら、どの位置で、体がまっすぐになるか、
確認してみて下さい。意外とアゴの位置が難しいですね。
体を早く柔らかくするなら「ヨガ・フロー・クラス」へ!
今月は、土・日・祝日で、ヨガ初めての方もOKな
「ヨガ・フロー・クラス」を開催しております。
私と一緒にポーズをとることで、単なるポーズではなく、
「体が柔らかくなる」ヨガ・ポーズの方法がわかります!
このコツを押さえないと、何年やっても、
硬い体が柔らかくなりません!
逆に、このコツを押さえれば、一見、最初はやりにくいかもしれませんが、
やればやるほど、どんどん体が柔らかくなります!!
知る・知らないで、毎日ヨガの効果が大違いです。
硬い体を「目覚めさせる」方法をぜひ、つかみにいらして下さいね!
お一人で悩む時間は、なるべく少なくして、
「硬い体」から早く卒業してしまいましょう!
ご参加、心よりお待ちしております!!
カイロプラクティックHana 東京・恵比寿 駅より徒歩1分
Dr.コグマ 金本裕子B.C.Sc. http://chirohana.com/