30代、40代からでも、「硬い体」から卒業できる!
体の硬い人が「体を柔らかくする半年間」チャレンジ、
エレガントに、今月から2期目です!
今日初めて、ここで出会った方は、今日から、
これまで続けた方も、さらに「体を柔らかくする」ために、
ぜひ、このポーズを今週は、毎日やってみて下さい!
ここでご紹介するコツを押さえて毎日やれば、
30代、40代からでも、まだまだ体は柔らかくなります!
今週のポーズ「立位前屈」のやり方
さて、「今週のポーズ」は、立位前屈(Standing Forward Bend)です。
これぞ、シンプルですが、効き目はパワフル!
太もも裏側によく効きます!
やり方は、
1)まず、足裏をガッチリと床につけて、しっかり立ちます(=山のポーズ)。
2)ヒザを軽く曲げた状態で、体を前屈しながら、両手で両脚を抱き込みます。
3)そのまま、ヒザを伸ばしつつ、上半身も伸ばしていきます。
この時、お尻を真上に上げるようにして、
背中をまっすぐに伸ばしていきましょう。
体の硬い方は、最初は、ヒザが完全に伸びきらなくてもOKです。
このポーズの「エレガント」なコツ
やってしまいがちなのは、ヒザを伸ばして行く時に、
お尻が真上ではなく、後ろに移動してしまうことです。
どちらかというと、お尻を天井に向けるようにして、
脚が床に対して、ナナメにならないよう、
垂直にしっかり押しましょう!
これで、床に対して、体が垂直に立ち、
「エレガント」なポーズになります!
頭は、脚に近づけるより、床に近づけて行く方が、
背中がよく伸びます!
腰の良くない方は、朝起きた直後に、前屈系のエクササイズは、
椎間板への圧を高めるので、痛める危険性高いです。
先週のポーズ「上向き礼拝」をやってから、
これを続けるのが痛めにくいです。
もしくは、起床後1時間以上してから、このポーズをやって下さい。
このポーズに慣れたら、ぜひ、今月既にやった、
「上向き礼拝のポーズ」⇒「立位前屈」⇒「ダンサーポーズ」と
つなげた「ヨガ・フロー」にして、毎日やりましょう。
「ヨガ・フロー」でポーズをつなげてやると、
「動き」が出てきて、楽しめますし、柔らかくなる効果も増します!
ぜひ、この3つの「ミニ・ヨガ・フロー」を毎日やりましょう!
「ヨガ・フロー・レッスン」で、体を柔らかくするコツをつかむ!
今月も、私の恵比寿のオフィスにて、今月のポーズのコツが
早わかりの「ヨガ・フロー・レッスン」を開催しています。
着替えはご用意していますので、手ぶらでご参加OKです。
ヨガは、ただやっても、体が柔らかくなりません。
どうせ毎日やるなら、「体のメカニズム」と「コツ」を知って、
「体が柔らかくなる」ポーズでやりましょう!
「体の専門家」だからこそ、的確なアドバイスができる
「ヨガ・フロー・クラス」です!
私と一緒にやれば、一発でコツがわかります!
ご参加、心よりお待ちしております。
カイロプラクティックHana 東京・恵比寿 駅より徒歩1分
Dr.コグマ 金本裕子B.C.Sc. http://chirohana.com/