30代、40代からでも、「硬い体」から抜け出せる!
30代、40代からでも、正しい「毎日ヨガ」実践で、
本当に硬い体が、柔らかくなっていきます。
ぜひ、今日から「エレガントに、体を柔らかくする半年間」に
ご参加下さい!
毎週1つずつ新しいポーズを覚えて、つないでいくだけです。
「今月のヨガ・フロー」は、全て英雄のポーズになっていて、
とにかく「軽い脚」に変わってきますね!
それでは、今月最後となりましたが、今週のポーズです!
「逆向きの英雄のポーズ」のやり方
木曜始まりの「今週のポーズ」その4は、
「逆向きの英雄のポーズ」(Reverse Warrior Pose)です。
これは、英雄のポーズ2から続けるのが、やりやすいですね!
「逆向き英雄のポーズ」のやり方は、
1)まず、きっちりと良い立ち姿勢をとります(=山のポーズ)。
2)両脚を前後に開き、前になる足はつま先を真正面、
後ろになる足は、やや外側に開いて、ガッチリと立ちます。
3)前の脚のヒザが直角になるように、体を前に移動させます。
前の方の脚に骨盤が乗りますが、腹筋をしっかり使って、
上半身は起こしておきます。
4)両腕を水平に開き、まずは「英雄のポーズ2」をとります。
そこから、前側の手は上の方に、
後ろ側の手は後ろの脚に沿わすようにして、体を後ろに反ります。
本当に、肩甲骨周りによく効くポーズですね!
最初は、前側の手が、なかなか後ろまで行かないと思いますが、
張り付いた肩甲骨が引き離されるようなストレッチです。
上手く出来ると、指先までポカポカになりますよ!
見栄えもするダイナミックなポーズです!
このポーズの「エレガント」ポイント♪
「英雄のポーズ」全般に言えることは、
前に出したヒザを直角にキープして立つことですね。
ヒザと足首の位置を同じ位置にします。
今回は、逆向きになるので、この脚の形が変わらないまま、
つまり、上体を反らしても、脚が上に上がってこないように、
しっかり下半身を同じ形でキープしましょう。
おヘソから下は、床に垂直に押し続ける力が、大事です!
下半身がしっかりキープできるからこそ、
どこまでも上半身が伸びていきます。
※ ちなみに、「逆向き英雄」は、昨年11月にもやっていますが、
私自身も、この2-3ヶ月で、写真を並べてみると「進化」していますね!
前の脚のヒザがしっかりと、力強く「直角」にキープされ、
前側の手の反りが深くなっています!
という訳で、続けることで、1ポーズも進化します!