30代、40代からでも、「ヨガ・フロー」で体を早く柔らかくする!
今月から、月替わりヨガ・フローは、
1ヶ月単位で、さらにご参加しやすくなりました!
ヨガ初めての方も、体の硬い方も、30代、40代からでも、
この「ヨガ・フロー」で、「毎日ヨガ」を始められます。
ただやるのではなく、プリティに!^^
そうすれば、1ヶ月で確実に、体に良い効果が出ます!
1度に覚えるポーズは、週に1つずつ。
これをつなげた「ヨガ・フロー」を1日1分、毎日やることで、
30代、40代からでも、硬い体が十分柔らかくなります!
今月のテーマは「腰痛知らず」腹筋編!
腰痛になる人は、腰とお腹のバランスが悪く、
特に、腹筋が弱くなっています。
ヨガ・ポーズでも、全身のバランスを上げながら、
腹筋を鍛えることが出来ますよ!
今回のポーズは、一見、難しそうですが、今月、
「プランク」⇒「サイド・プランク」⇒「逆プランク」と
続けてきた方には、これが出来る「腹筋」と「バランス」が
もう身に付いています!
思い切って、チャレンジしてみましょう!
背中によく効く!「ワイルド・シング」のやり方
今週のポーズは、「ワイルド・シング」(Wild Thing)です。
なんてカッコイイ名前なんでしょうか!!
この夏、このポーズで、カッコよく、キメましょう♪
やり方は、(写真の右手を床につける側)
1)まず、腕立て伏せの形になります。=「プランク・ポーズ」
2)そこから、右手に体重をかけ、右足の外側に載ります。
3)息を吸って、腰を持ち上げて、
息を吐く時、左足を後ろにつき、ヒザを曲げます。
4)さらに肩甲骨を前に押し出すようにして、体の後屈を加えます。
5)左腕を胸から離すように伸ばして、これをキープします。
※ プランクに戻って終わりましょう! 反対側も同様に!
「サイド・プランク」が出来るようになった方は、
あとは、体の反りを加えるだけ、という感じです。
どうか、このバランスを楽しんでみて下さいね!
このポーズを「プリティ」にするコツ♪
やはり、これも「腹筋」!
「山のポーズ」の変形と考えて、腕に頼り過ぎず、
「腹筋」メインで、体を支えましょう。
床についている両方の脚で、床を押せると、
体のしなりも大きく、ダイナミックなポーズになります♪
本気で「体を柔らかくしたい」方へ
本当に「1日1分」で、しっかりと効果を出したい!と思うならば、
体の硬い人専用「ヨガ・フロー・レッスン」にぜひ、ご参加下さい!
体の硬い人から、ご自分のペースで出来る!と
大好評の個人レッスンを受けられます。
私の恵比寿のオフィスにて、
ご都合のよい日時で、ご予約できます。(日曜定休)
着替えはご用意していますので、手ぶらでご参加OKです。
ヨガは、ただやっても、体が柔らかくなりません。
ぜひ、「体のメカニズム」と「コツ」を知って、
「体が柔らかくなる」ポーズでやりましょう!
「体の専門家」とのレッスンだからこそ、
体に合った、的確なアドバイスが受けられます。
私Dr.コグマと一緒にやれば、一発でコツがわかります!
レッスン詳細、その他プログラムは下記ページご参照下さい。
ご参加、心よりお待ちしております。
カイロプラクティックHana 東京・恵比寿 駅より徒歩1分
Dr.コグマ 金本裕子B.C.Sc. http://chirohana.com/